【平泳ぎ】100mと200mはもはや別物-人生の帆船

スポンサーリンク

 

100m違うだけで全く違う平泳ぎ

最近暑いので、よく屋外プールに行っています。

公営プールなので様々なレベルの人がいて、思いっきり飛ばすことはあまりできずに周りに合わせて泳ぐことが多々あります。本当はクロールや背泳ぎで泳ぎたいところをスピードを出さないように平泳ぎで泳ぐこともあります。

そんな風に今日も平泳ぎを泳いでいたのですが、私は平泳ぎを泳ぐときに一番大切にしていることがあります。それはキックをした後しっかり体を一直線に伸ばす(この動作をグライドと言います)ことです。理由は2つあります。ひとつは抵抗を避けるため、ふたつめはキックで得たスピードを活かすためです。

しかし、泳いでいるときにふと思ったのです。「この間の世界水泳では100mの選手はグライドがかなり短かったな。対照的に200mの選手はまるでジンベエザメが泳いでいるかのようにグライドの時間が長かった。もはや別の泳ぎのようだ。」

 

実際に100mと200mを比べてみましょう。

世界水泳2019 100m平泳ぎ決勝

 

センターレーンのアダム・ピーティ(イギリス)は別格として笑、他の選手もグライドの時間がかなり短いように感じます。(本当は前半50mもあればもっと比較しやすかったです。)

これはグライドの時間を長くすると最高速でいられる時間が短くなるからです。どういうことかというと平泳ぎはキックをした直後が一番スピードが出ています。そのスピードを保つためにグライドをするのですが、グライドをしている間も徐々にではありますが減速してしまいます。

100mが得意な選手は、グライドをするのはトップスピードでいる間だけでそれよりかは腕のかきやキックでテンポよくトップスピードを出していく泳ぎをしています。

 

世界水泳2019 200m平泳ぎ決勝

 

今度は200mの泳ぎを見ていきましょう。

非常にゆったりとした泳ぎをしていますね。やはり200mの選手はグライドが長いですね。

グライドを長くするメリットは体力の温存と抵抗を避けることです。

前者はグライドしている最中は手足の力が抜けています。力を抜いている間筋肉を休めることができるので体力を温存することができます。

後者はどういうことかというと、平泳ぎは4泳法の中で最も抵抗を受ける泳ぎです。呼吸時に上半身を上げたり、キックで足を引きつける際だったりで抵抗を受けます。抵抗を受けてしまうとスピードが下がったりしてタイムが落ちてしまします。グライドを長くして泳ぎをゆったり大きくすることは、非常に省エネな泳ぎ方です。最後まで力を温存できればラストスパートを懸けることだってできます。そうしたことで200mの選手は伸び伸びとした泳ぎになっています。

 

こうして比べてみると同じ泳法でも、大分泳ぎ方が違いますね。こうしたことを考えるのも水泳の楽しみの一つでもあります。また気になる方は実際に泳いでみて確かめてみてはいかがでしょうか?